2019年を振り返る

 今年は期待の作柄を得ることが出来ない年となりました。今年を振り返り、来年に向けて何が出来るのか、ゆっくりと考えています。まず今年の気象とそれによる影響について考えました。一つに開花時期の凍霜害が想像以上に大きくなった事です。二つ目は10月以降秋の気候が温暖で降雨があった事により、りんごの木がとても元気で葉が青々となり、紅葉が遅れ、サンふじの成熟に影響が出ました。遅霜に強くなる事、サンふじの収穫時期が遅くならない栽培方法を身につけないとこの気候に対応できないことが見えてきます。

秋と冬と春が短く、夏が長い気候に変化してきている昨今、出来る範囲の対応を一歩一歩進めていきたいと思います。


サンふじ商品になりません

本年のサンふじが商品になりません。

サンふじをご予約いただいたお客様にはご迷惑をおかけしてしまい、この場をお借りしてお詫び申し上げます。サンふじは収穫・選果を進めてきましたが商品になりません。

4月28日に強い霜でリンゴの花が枯れる凍霜害の被害が出ました。花弁は茶色に変色し、つぼみの中のリンゴになる部分も茶色に変色し枯れてしまいました。例年は咲いた花を1つに絞る摘花を行いますが、今年は行わずに様子を見て、果実に育ってきたものを摘果で残してきました。収穫してみると、例年の果実とは明らかに様子が違い、商品にできる果実が見当たらない様な状況となってしまいました。果実まで育ったものも凍霜害によって例年の様な生育ができませんでした。また、台風による傷の発生も見られます。

この様な状況をもっと早く理解して、皆様にお伝えしなければいけませんでしたが、それが出来なかったために皆様に多大なご迷惑をおかけしてまいました。今後は速い対応ができる様今年の反省をいたします。

 

 

 


サンふじは凍霜害で大不作

サンふじは春の凍霜害によって過去に無い不作です。本日の在庫状況は写真の通りの状況です。既に6割の収穫を終えて、約半分の畑のサンふじ選果が終わりました。そこから取り込めたサンふじが現在の状況です。これしか商品が出来なかった事は過去にありません。素晴らしい紅葉の景色を眺めて気持ちを落ち着かせています。


サンふじ収穫開始しましたが

11月15日にサンふじ収穫を開始しました。

収穫すると今年の果実の状況が良くわかります。

畑で見てもまばらに実っている果実ですが、その少なさとバラツキに驚きました。

春の凍霜害で花が枯れてしまい、残った果実をできるだけ例年並みの数に近づけて残してきましたが果実数が大変少ない状況です。収穫量は大幅減収です。

また、その果実の大きさ・形・色全てのバラツキが想像以上に大きく、台風による傷も発生しており、商品にできるサンふじは過去にない少なさです。

予想していた事ですが想像を超えた状況となっています。

このような状況から、サンふじご予約のショッピングカートは終了させていただきました。

すでにご予約いただいていますお客様には、順番に商品をご用意してまいりますが、商品がご用意できない場合がございます。その場合はこちらからご連絡致します。

お客様にご迷惑をお掛けする場合がございますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。


王林・シナノゴールド収穫からサンふじ収穫準備へ

 王林・シナノゴールドは収穫が終わりました。本年は昨年に比べて7日程遅い収穫となりました。ご注文頂きましたお客様には大変お待たせいたしました。

 さて、サンふじは収穫準備を始めました。なかなか赤く色つかない状況が続いていましたが、このところの寒さでようやく赤くなってきました。里の紅葉が進むのに合わせてリンゴの木の葉も黄色に色つき始めました。昨年に比べて少し遅い成熟の進みとなっています。

コンテナを運搬してサンふじ収穫準備
コンテナを運搬してサンふじ収穫準備

王林・シナノゴールドとサンふじ

 王林とシナノゴールドは完熟になるのを待っています。間も無く収穫することができると思います。ご注文いただいていますお客様にはもう少しだけお待ちください。

 サンふじは徐々に赤く色ついてきました。本年は果実の数が少なく、緑色の葉が目立つ畑もあります。凍霜害によって花が枯れてしまい、果実数が大変少なく、残った果実をできるだけ残してきましたが、やはり収穫量は大幅に少なくなる見込みです。


シナノホッペ収穫

シナノホッペを収穫中です。

シナノホッペはサンふじ前に完熟になる赤色リンゴでぷっくり横広な形としっかりとした硬めの果肉が特徴です。本年は春の凍霜害により果実が不揃いとなりましたが収穫を迎えることができました。

ご注文いただいていますお客様へは順番に商品を発送してまいります。どうぞお待ちください。


南アルプス初冠雪とシナノホッペ

 台風19号災害を多くの皆様に心配いただき大変感謝申し上げます。

まるす小平果樹園周辺では洪水や土砂崩れの発生はありませんでした。しかし長野県内ではまだまだ復旧が始まったばかりの地域があり、大変な生活を過ごされている方が多くいます。1日も早い復旧を願っています。

当園は、通常のリンゴ管理作業を続けられる環境にありますので、現在実っている果実をお客様にお届けできるよう大切に果実管理を進めてまいります。

 季節は徐々に変わり南アルプスは22日に初冠雪しました。里は徐々に紅葉が始まってきています。シナノホッペは真っ赤な色がついてきました。赤色リンゴの中では、サンふじより少し早く収穫を迎えます。完熟まであと少しといった状況です。シナノホッペは葉取らずで栽培しています。どうぞご期待ください。


台風19号の被害

 台風19号は大きな被害を残して通過して行きました。全国で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。長野県内では千曲川の堤防決壊による甚大な浸水被害をはじめ、広範囲に水害と土砂災害そして暴風による災害が発生しています。ご自宅の浸水や果樹園が水没してしまっている様子が報道されています。水没してしまったリンゴや強風で落ちたリンゴと倒れてしまったりんごの木など、台風被害の大きさを感じています。まるす小平果樹園周辺は、水害や土砂災害はありませんでしたが、強風により果実の落下が見られました。収穫中のシナノスイートは大きな傷がついてしまいましたので本年のご注文受付は終了いたしました。また、これから収穫を迎えるサンふじ・王林・シナノゴールドは、スレ傷が目立ちます。無傷の果実が多いことを期待していますが、収穫まではわからないのが実情です。木に残った果実は大切に収穫まで管理してまいります。

 


台風19号対策とシナノスイート収穫

 台風19号の接近に備えて台風対策を進めています。特に収穫期のシナノスイートは、予定を大幅に繰り上げて、出来る限りの果実を収穫することにしました。シナノスイートは果肉が柔らかく、さらに果皮も柔らかいため、強めの風が吹くだけで、枝などと擦れて皮が破けてしまい商品にならなくなってしまいます。本来であれば、収穫は熟度が乗ったものだけを数回に分けて行います。しかしながら台風予測は2017年21号台風同様のコースと規模と伝えられていますので、シナノスイートはあの時の風には耐えられないと判断しました。着色管理は弱い葉摘みと玉回しを行い順調に着色も進んできました。現在ご注文いただいていますお客様へは、早期に熟度が上がった果実をお送りいたします。今後のご注文につきましては、大変申し訳ございませんが中止させていただきます。収穫で残した果実が無事台風を乗り越えられました際には再度ご注文受付をいたしますのでどうかご理解ください。


秋映の収穫

秋映の収穫が始まりました。

本年の秋映は、花の時期に摘花を行いましたが、凍霜害の影響があり、良い花を選択することが難しい年となりました。弱った木や、霜の滞留する場所ではサビや変形・小玉が多く発生しましたが、防霜ファンを設置してある畑では被害が少なく、商品をご用意できる状況です。

ご注文下さいましたお客様へは順番に商品を発送してまいりますのでどうぞお待ちください。


ドルチェとプッチ収穫

シナノドルチェとシナノプッチ が収穫期を迎えました。

ご注文いただいていますお客様へは順番に商品発送中です。どうぞお待ちください。


シナノドルチェとシナノプッチ

個性派なりんごシナノドルチェとシナノプッチは収穫時期が近づきました。

シナノドルチェはゴールデンデリシャスに千秋を交配したりんごです。酸味と香りが特徴のりんごで、シナノゴールドやシナノリップ と同様に親の千秋の味を引き継いでいるりんごです。

シナノプッチ は小玉のりんごで手のひらに収まるサイズです。つがるにさんさを交配した品種で、皮ごと食べた時の皮の食感が良く、果肉はパリパリと軽い食感で甘いりんごです。おやつや食事に持ち歩くのに最適です。


サンつがるの収穫

 サンつがるは、ただいま収穫中です。今年のサンつがるは中心花だけでなく側花も使用して栽培してきたため、仕上がりが心配でしたが、ここ数年では最も完熟度合いが進んだリンゴとなりました。8月下旬に気温がぐっと下がったことで最後の仕上げ時期に熟度が徐々に進んだためと思います。しかしここにきて高温と台風の接近が心配されますのでこの週末に収穫を終了する予定です。ご注文くださいましたお客様には順番に商品を発送してまいります。どうぞお待ちください。


令和元年のシナノリップ

令和元年のシナノリップ は栽培に大苦戦し、皆様へ販売することが出来ませんでした。

シナノリップ は多くの花が開花しましたが、中心花を残す摘花を進めている最中に晩霜で花が枯れてしまい、着果量(果実の玉数)が大幅に減りました。

シンクイムシに食べられてしまったシナノリップ
シンクイムシに食べられてしまったシナノリップ

さらに、7月にはシンクイムシがシナノリップ に集中発生し、最終的には半数の果実が被害を受けてしまう状況となりました。

 

収穫時期のシナノリップ
収穫時期のシナノリップ

 本年は販売することを諦めて、来年の栽培に向けた情報を収拾することになりました。

完熟収穫の適期は見た目だけで判断出来ないことや、害虫対策を多品種以上に注意になくてはならないこと、収穫時期がシナノレッドと重なることなどがわかりました。

完熟シナノリップ はとってもジューシーで濃厚な味になります。暑い時期のリンゴですが収穫後の日持ちが良く、柔らかくなりにくくて食味の変化が少ないことを確認しました。来年は完熟シナノリップ をお届けできるように頑張ります。


サンつがる収穫に向けて

サンつがる収穫に向けて玉回し作業を進めています。朝晩の気温が下がり、色付きも順調に進んでいます。また、最高気温も下がりサンつがるは日焼けする果実が少なく収穫を迎えられそうです。今年は晩霜被害で中心花が少なく、側花を使用していますので、サビの発生や生育のバラツキが見られ、昨年に比べて一週間ほど収穫時期は遅くなりそうです。


シナノレッドの収穫

 昨年に比べ10日ほど遅れてシナノレッドを収穫しています。また8月の高温で日焼けが大量に発生してしまうのみならず、夜温が高い日が続いたために着色も遅れ、ようやく赤く色付いたシナノレッドを収穫することが出来ました。

本年のシナノレッドは凍霜害被害が少ないと思われましたが、大きさ・形・収穫時期のバラツキから影響が大きかったことが感じられます。ご注文くださいました皆様には順番に商品発送中でございます。収穫まで大切に育ててきた本年のシナノレッドをどうぞご賞味下さい。


恋空の収穫と猛暑

 恋空と書いて「こいぞら」と読む真夏のりんごを収穫しました。恋空は、まるす小平果樹園でこれまで最も早く収穫していたシナノレッドに比べて1週間ほど早く収穫期を迎えます。味は甘みが有り酸味が少なく、甘いりんごです。色は、秋映に次いで真っ赤になります。猛暑の夏が例年となり、7月28日の梅雨明け以降、まるす小平果樹園の最高気温は連日34度から35度。夏はとっても暑いものとして定着してきた感じがあります。恋空はこの気候にも順応しているように感じます。今年は4月28日の降霜で恋空の中心花のほとんどが枯れてしまいましたので側花を利用して育ててきました。本来のサイズより少し小さめの大きさになったものの、味は例年通りになりました。本年は少量しか販売できませんでしたが、来年は収穫量の増加に期待しています。ご注文くださいましたお客様には商品発送中です。どうぞお待ちください。

 さて、次の収穫品種のシナノレッドは猛暑の影響を受けて日焼けの発生が増えています。収穫時期は当初予定より遅れそうな様子です。


梅雨明け間近の果樹園

 長く続いた雨の日も合間に晴天が見られるようになり、梅雨明けを感じさせる果樹園です。

今年のりんごは、凍霜害の影響でりんごの着果が少なかったので、荒摘果から仕上げ摘果までが早く終了しました。現在は見直し摘果を各品種で進めています。果実が大きくなるとサビや変形がわかりやすくなり、生育が止まって小玉の果実も判別しやすくなります。

 果樹園では、小鳥たちが元気に飛び回っています。りんごの木の中で営巣する強者もいて、今年はシジュウカラの様な親鳥が見直し摘果をする私の周りで警戒していました。そっと写真を撮影してその場を離れました。

 さて、極早生のリンゴの収穫時期が近づいてきました。

恋空は色付きが始まり、8月上旬収穫になる予定です。恋空は、濃い味のリンゴではありませんが、酸味が少なく、皮ごとお召し上がりいただくと美味しいと思います。

シナノレッドは、少し色が付いてきたかな、といった状態です。8月中旬以降収穫になりそうです。シナノレッドは酸味があるリンゴです。食べる前に少し冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただき、皮付近に甘みがありますので、皮ごと食べると甘み・酸味のバランスされた味が楽しめます。いよいよ本年産のリンゴが食べられる季節がやってきました。


梅雨中盤とりんごの成長

 降雨が続き梅雨中盤の時期らしい気候となっています。果樹園ではりんごの生育が進んでいくなか仕上げ摘果が終盤となりました。凍霜害の影響でサンふじは大きく収穫量が減る予想ですが、その他品種は平年並みの収穫量になりそうです。凍霜害の被害果が多く残っていますので仕上げ摘果が終了後は見直し摘果に回って最終収穫果実を決定していきたいと思います。恋空・シナノレッド・シナノリップ は収穫まで一月となりました。間も無く今年のリンゴが食べられる季節がやってきます。

本年のシナノリップは凍霜害の影響で 販売予定がございませんので来年にご期待下さい。

 仕上げ摘果後に判明する凍霜害被害


梅雨らしい気候が続く

6月7日に長野県が梅雨入りして以来、雨の日が多く、梅雨らしい気候が続いています。リンゴは仕上げ摘果を進めているところですが、凍霜害の影響があるので、例年に比べ果実をよく確認しながらの作業となっています。特に、サンつがるは中心果が少なくサビが目立っています。また、サンふじは、大きさやサビ・果形などの品質にバラツキが出ています。本年の仕上げ摘果は、味の良い果実を残す事を最優先に進めていきたいと思います。


夏日と南アルプスの雪解け

5月下旬は30度を越す夏日が続きました。南アルプスの雪解けが一気に進んだように感じられます。夏を感じる景色になりました。


りんご達の生育状況

りんご達は親指大に生育してきました。今年は凍霜害から残る果実が少なかった事と、昨年の豊作の影響で花が少なかった影響もあり、一巡目の摘果作業を早々と終えました。次は仕上げ摘果となります。果実の変形は見た目でわかりますが、果実表面にできるサビ状の傷など凍霜害の影響が十分にわからないこともあり、今年は気になる果実にマーキングして生育を追跡調査して来年以降の栽培に生かそうと思います。


新緑眩しいりんご畑

いっせいに開いた若葉が緑を濃くし、新緑のりんご畑は眩しいかぎりです。りんご果実は日に日に大きくなります。良い果実が残せるよう丁寧に摘果作業を進めています。


霜被害対応とりんご一輪摘果

今年は度重なる霜被害が発生しています。この対応は「作業は果実を見てから行うと事」としています。平年は中心花を残す一輪摘花から一輪摘果へと連続作業していきますが、本年は、中心花が霜にやられて枯れてしまう場所がありますので、果実になったのを確認して、現在最も良く生育している果実を残すようにしています。


令和最初の霜対策

5月8日の早朝に令和最初の霜対策で燃焼資材を果樹園で焚きました。天気予報は8日3時から5時にかけて0度付近の温度になりそうでした。午前2時気温は1度。前夜に用意しておいた燃焼資材デュラフレームを防霜ファンが設置されていないシナノスイートとサンふじに配置しました。30分程で配置完了。気温は0度に近づいているため続いて点火しました。午前3時に気温計がマイナス0.5度を指します。満点の星空を眺めながら、30分おきに火の調整を続け、5時過ぎまでマイナス0.5度が続きました。辺りの草にはうっすらと白く霜が降りています。燃焼資材を焚いた範囲は果樹園のごく一部ですが、効果があることを期待します。

満天の星空は今までになく澄んでいて綺麗でした。


凍霜害の状況

開花中のりんごの花に凍霜害の影響が見られます。雌しべが変色した花は枯れてしまい果実になりません。

そこで、これらの症状が多い畑のリンゴは摘花せずに様子を見守ります。

 


シナノレッドから摘花作業

4月28日の晩霜による被害が見られないシナノレッドから摘花作業を開始しました。果樹園を毎日見回り、その被害の大きさに驚いていますが、被害の程度は果樹園の場所によって大きく違います。防霜ファンが設置してある場所は被害が軽く、特にシナノレッドは被害が見られませんので摘花作業ができます。防霜ファンが設置してある秋映、シナノスイートの一部、サンふじの一部は、花をよく観察して選びながらの摘花になります。そのほか被害が大きい場所は花が散り、果実の成長が確認できるようになってからの摘果になります。

今年もアグリ支援の方々にお手伝いしていただいています。いろんな症状があり生育が進むと見え方も変わります。例年に無い作業ですので毎日現場でミーティングをして、良い果実が残せるように作業を進めています。


平成最後の試練

平成最後の試練がやってきました。4月28日早朝の低温で開花が始まったりんごの花が凍る状況となりました。防霜ファンの設置していない畑の被害は過去に見たことのないレベルとなっています。中心花、側花を問わず、めしべの褐変が見られます。雌しべから花の内部が褐変したものは果実になりません。

ところで、あらためてりんごの花を見ると命をつなぐ仕組みに驚かされます。りんごの花は中心に1つ(中心花)、その周りに5つの花(側花)がまとまって咲く形です。そして、中心の花が初めに咲き、周りの花はその3日後頃に咲きます。中心の花と周りの花は生育の時期がずれることで今回のような低温遭遇に備えているのです。また、天地に別れて咲くことで、上側になった花は放射冷却による低温から下側の花を守っています。りんごの木は厳しい気候にも適応出来るように作られていることに気がつきました。

さあ、ここからは私たちが知恵を絞って今年の収穫に向けて最善を尽くすのみです。

平成最後の試練は令和へと続きます。


シナノリップ 開花と恋空マメコバチ授粉

シナノリップ が開花しました。シナノリップ 隣の列にある恋空は昨日開花して本日中心花満開です。本日は時折雨が降る天気でしたが、マメコバチが訪花しているところに出会いました。授粉を担当してくれている大切な仲間です。邪魔しない様にその場を離れました。そのほかの品種も開花が始まりました。


りんご開花直前

りんごの花が開花直前になりました。特に早生品種の生育が早く、シナノリップ ・恋空・シナノレッドは数日で開花しそうな状況です。他の品種もこれらの花を追うように生育しています。今年のゴールデンウィークはりんごの花が満開になります。果樹園が賑やかになってきました。摘花作業は間も無く開始します。


春の雪

4月10日の果樹園はまとまった雪降りとなりました。11日の朝も雪が残っています。この時期の雪が翌日までしっかり残るのは珍しいことです。雪の少なかった今年の冬ですが春の大雪となりました。枝折れ等の被害はありません。気温は0度付近でしたが降雪中は防霜ファンを停止して暖かくなるのを待ちました。


マメコバチ新居の制作

マメコバチの新居を製作中です。マメコバチが活動を始める前に巣筒を作っています。今年はプラスチック製の巣筒を新たに使用して試験してみることにしました。葦の巣筒は1回限りの使用で廃棄してしまいますが、これは数回使えるそうです。何よりマメコバチが好んで入ってくれないと意味がありません。新たに制作した葦筒と同じ場所に設置して様子を見たいと思います。


防霜ファンの緊急修理

4月1日から毎日朝の気温が氷点下となっており、連日防霜ファンを稼働させてりんごの芽の低温被害を防いでいます。そんな中、1台の防霜ファンが故障で停止してしまい緊急修理となりました。専門の電気屋さんに早速機器の交換をしていただき、一安心です。防霜ファンは平成5年に設置したもので、耐用期間を過ぎ毎年故障が出ます。今年はモーターの故障でした。モーターは分解修理して保管してあった在庫がありましたので、それと交換となりました。交換作業は人力作業となりましたが、手際良く安全に交換していただけました。

迅速に対応していただき感謝です。今回故障したモーターも分解修理を依頼して保管し、故障に備える予定です。


りんご生育は平年並み

本日、下伊那園芸農業協同組合の果樹初期管理指導会に参加してきました。今年は、3月前半までの速い生育でしたが、3月後半から現在までの寒さと今後の気象予報から、りんごの開花時期は平年並みになる予想と説明がありました。まるす小平果樹園のりんご達もこのところ生育が微速前進ですので平年並みの開花になりそうです。早生種の恋空・シナノレッド・シナノリップ は発芽が早く、りんごの品種による生育差が見られます。すでに発芽した品種は低温に遭遇すると凍ってしまい被害が出ますので少し心配です。


シナノリップ 他発芽状況

シナノリップ は3月25日に発芽しました。同日にシナノレッドも発芽、恋空はさらに早く23日に発芽しました。サンふじは30日に発芽しています。そのほかの品種も発芽し、いよいよ今年のりんごの芽が出始めました。3月は上中旬が暖かく推移しましたが下旬になって寒い日が続いています。昨年より少し遅い生育になってきました。4月の気候で開花時期が前後しそうな状況で、昨年は4月18日頃から開花しましたが今年はどうなるでしょうか。これからは晩霜(おそじも)が心配な季節となります。急激な寒さに備え、防霜ファンは稼働準備しました。


りんご剪定枝を回収

剪定作業が終わりましたので、りんご剪定枝を回収しています。写真の場所は、これから抜根して土を起こし、新しい苗木を植え付けたいと思います。

荷台いっぱいに伐採したりんごの枝を回収しています。
荷台いっぱいに伐採したりんごの枝を回収しています。

りんごの剪定作業終了

りんごの剪定作業が最後の1本となりました。春になって青空が眩しいです。


マメコバチ巣の管理

りんごの受粉作業に大活躍してくれているマメコバチ。3年に一度は巣筒を更新する事で、天敵の寄生からマメコバチを守ります。巣筒の更新は、古い巣筒で越冬しているマメコバチを取り出して、別の箱から飛び出させてあげます。マメコバチは巣筒の中で繭に入った状態で成虫になり越冬しています。筒を割って繭を取り出します。すると、寄生していたコナダニが現れました。このダニに寄生されてしまうと、マメコバチの数が減ってしまいます。巣筒の中で黄色の小さい点が密集している所は、コナダニに寄生されてしまったマメコバチの繭です。注意してマメコバチの繭を取り出しました。


剪定作業が続く

 暖かく雪の少なかった今年の冬は終わり、春の陽気となってきました。果樹園では剪定作業が続いています。リンゴの木は休眠から目覚めようとしていますので早く剪定作業を終わらせたいところです。りんごの芽は少しふくらんできました。里山の木々もモノトーンから少しピンク色へと変化し、新芽がふくらんできているようです。雨降りの日が多く、地面の草も緑色になってきています。徐々に春に向かう果樹園です。


剪定枝で炭作り

りんごの剪定枝は数回に分けて炭作りを行います。少し大きな穴を掘り、そこで枝を投入しながら燃やし続けるだけの簡単な方法ですが、麻袋で10袋超の炭を作り、掘りごたつの燃料として使っています。土が混じってしまう場合は、そのまま果樹園の土壌改良資材としても利用できます。


暖かい2月

1月に続き暖かい2月が続いています。特に降雪が少なく、雪かきを必要としません。雪かきしない冬は初めての経験です。このまま春になりそうです。

さて、果樹園では剪定作業を進めています。雪が無く、暖かい日が続くので、伐採植え替えを並行で行えています。フラン病が蔓延してしまい、30年生の普通樹が次々罹病して、数年のうちに全て伐採になってしまいそうな状況です。抜本策は、次の感染を防ぐために発病箇所を放置露出しないことですが、地域一丸となって防がないと個人だけでの対応には限界があります。危機感を持っていますが、同時に新しい栽培方法への転換の機会だと考えて苗木作りも始めたいと思います。


リンゴ剪定作業

 晴天の果樹園ではリンゴ剪定作業を進めています。収穫が終わりリンゴの木は落葉しました。枝だけになった状態を見て、葉が茂り果実が実っている状態を予想するのには熟練が必要です。リンゴの木の生理を理解しながら、目標の樹形に仕上げて行きますが、思う様にはいかないのが常です。熟練した大先輩の剪定技術を年初から連続で視察して、今年も基本に立ち返って剪定作業を進めています。美味しいりんごが出来る事を願います。


サンふじりんごジュース

平成30年産のサンふじを使用したりんごジュースが出来上がりました。増野ワイナリーに当園のサンふじを持ち込み、本日朝一番に搾っていただきました。原材料は商品のサンふじを使用しています。繊維を残したまま瓶詰めされています。搾りたてのジュースの味は少し硬い味がしますので、3ヶ月ほど寝かせて味が馴染みましたら商品といたします。もうしばらくお待ちください。なお、平成29年産サンふじを使用したりんごジュースは在庫がございますのでお問い合わせください。


平成31年初日出

平成31年は美しい初日の出が果樹園を照らし一年が始まりました。

旧年中のご愛顧に感謝申し上げますと共に

本年もまるす小平果樹園をどうぞよろしくお願いいたします。

太陽は南アルプスから昇り始め、太陽の暖かさが一面に広がります。

氷点下の気温と放射冷却で凍った水滴が地面でキラキラと輝き美しい朝でした。

本年も太陽の恵みを受けて美味しい果物が出来ますことを願います。

平成31年の初日の出
平成31年の初日の出